明日の金沢の交通を考える市民会議



金沢駅・もてなしドーム



参加者募集中!

のりまっし金沢・デジタルチケット利用体験 北陸鉄道・石川線 で、
『手取川扇状地・鶴来界隈を訪ねるジオツアー』
日時:2022年10月29日(土) 13:00〜16:30
〈北鉄石川線 野町駅 発着〉

イベント案内 (pdf)



 設立趣旨  連 絡 先  活動予定 金沢のりもの ご意見番 
 活動記録  役員一覧  行事・募集





設立趣旨

明日の金沢の交通を考える市民会議(略称:交通市民会議)は、
市民が主体となって金沢の交通政策についてアイディアを出し合い、
行政や関係機関へ提言すると共に、
交通に関する市民意識の啓発に努めることを目的としています。

ー交通市民会議は次の行動をしますー

@ 市民の立場から、金沢の交通政策について考える
A 金沢の交通に対して市民が考えていること・感じていることを聞く
B アイディア・考えを、行政や交通事業者などへ働きかける
C 交通に対する意識をみんなに持ってもらうよう、働きかける



 私たちがめざす金沢のまちの将来像は、

文化の薫る環境都市・金沢

   
こうした将来像を実現するためには、

歩行者、自転車、公共交通が中心の維持可能な交通環境の実現

が必要です。


 実現すべき交通環境とは…



 自転車に安心して乗れる環境
 
LRT(新型路面電車システム)やバス等の、
                    使いやすい公共交通の充実

 中心市街地への通過車両の進入規制
 
高齢化社会にふさわしい移動手段の充実

     

連絡先

【事務局】〈担当…大竹〉

kanazawa5243@cpost.plala.or.jp

電話 076-237-6187

【活動場所】
香林坊ラモーダ7階 石川県NPO活動支援センター「あいむ」
〒920-0961 金沢市香林坊2-4-30